シャツやTシャツ、トレーナー、パンツなど、育ちざかりの子どもたちの
デイリーウェアは洗濯の回数も多くなります。
洗濯を繰り返しても変わらない風合いで着用していただくためには
洗剤の選び方、洗濯の方法など、毎日のちょっとした気配りが大切。
お気に入りのお洋服をきれいな状態で長く使っていただくことができます。

ここでは、洗濯機で洗えるデイリーウェアのお手入れ方法をご紹介しています。まずは、洗濯の前にネームについている絵表示を確認して、
「洗濯機で洗える」かどうかを確認してください。

洗濯絵表示をチェック

各商品についているネームには、お洗濯や取り扱いについての絵表示が表記されています。
お洋服を長くお使いいただくために、お洗濯で失敗をしないために、洗濯絵表示をごらんいただき、最適な水温での洗濯方法や乾燥方法などをご確認ください。

「家庭用品品質表示法」に基づく洗濯表示(2016年12月1日改正)

【ご家庭でのお洗濯】

液温は40℃を限度とし、洗濯機での通常の洗濯処理ができる。

液温は40℃を限度とし、洗濯機で弱い洗濯処理ができる。

液温は40℃を限度とし、洗濯機で非常に弱い洗濯処理ができる。

液温は40℃を限度とし、手洗いによる洗濯処理ができる。

洗濯処理はできない。

【ご家庭での漂白】

塩素系及び酸素系漂白剤による漂白処理ができる。

酸素系漂白剤による漂白処理のみが可能。(塩素系漂白剤は使用不可)

漂白処理はできない。

【ご家庭でのタンブル乾燥】

洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。
高温乾燥:排気温度の上限は最高80℃

洗濯処理後のタンブル乾燥処理ができる。
低温乾燥:排気温度の上限は最高60℃

洗濯処理後のタンブル乾燥処理はできない。

【ご家庭でのアイロン掛け】

底面温度200℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。

底面温度150℃を限度としてアイロン仕上げ処理ができる。

底面温度110℃を限度としてスチームなしでアイロン仕上げ処理ができる。

アイロン仕上げ処理はできない。

【クリーニング店での洗濯方法】

パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。:通常の処理

パークロロエチレン及び石油系溶剤によるドライクリーニングができる。:弱い処理

石油系溶剤(蒸留温度150~210℃、引火点38℃~)でのドライクリーニングができる。:通常の処理

石油系溶剤(蒸留温度150~210℃、引火点38℃~)でのドライクリーニングができる。:弱い処理

ドライクリーニング処理ができない。

ウエットクリーニング処理ができる。:通常の処理

ウエットクリーニング処理ができる。:弱い処理

ウエットクリーニング処理ができる。:非常に弱い処理

ウエットクリーニング処理はできない。

洗剤について

ふだん私たちが使用している合成洗剤には、弱アルカリ性、中性の2つのタイプがあります。
製品の素材や色合いなどにあわせて選んでください。

弱アルカリ性

最も一般的な洗剤。毛・絹を除くほとんどの素材(綿・麻・レーヨン・合成繊維等)に使用できます。蛍光増白剤が入っているものが多いため、生成りや淡色の商品は洗濯するたびに白っぽく変色することがあります。

中性

蛍光増白剤が入っていないため、 生成りや淡色の色合いをそのまま保ちたい場合は中性洗剤がおすすめです。
洗浄力は弱アルカリ性洗剤に比べてやや劣りますが、
手洗い表示のウール製品やデリケートなおしゃれ着に適しています。

洗濯の方法

1.洗剤の溶け残り・溶けムラに気をつけましょう。

全自動洗濯機を使用する場合、冷たい水では洗剤の溶け残りが多く、色むらなどの原因になることがあります。
洗剤はできればお湯に溶かしてから入れることをおすすめします。
洗剤を多く入れても洗浄効果は変わりません。
逆にすすぎに時間がかかって衣類に余計なダメージを与えることも。表示どおりの量を使いましょう。

2.洗濯ネットが必要かどうか、表示を確認しましょう。

型くずれのしやすいもの、ひっかかりやすいものは、洗濯ネームの付記用語欄に「ネット使用」の表記があります。
目の細かいネットに入れて洗濯しましょう。
また裏返して洗うことによって、洗濯中の摩擦による退色を防ぐことができます。

3.すすぎは十分に行いましょう。

濡れたまま洗濯槽に長時間置くと、色泣きや移染※の原因となります。
すぐに形を整えて干しましょう。

4.脱水後はすばやく干しましょう。

濡れたまま洗濯槽に長時間置くと、色泣きや移染※の原因となります。
すぐに形を整えて干しましょう。

※色泣き・移染
何色もの色を使った商品は水に濡れると濃色の染料が淡色の部分へ移動しようとします。
こうして染料がにじんでしまったものを「色泣き」といいます。
また、濡れたまま他のものと重ねたりすると、濃色が他の部分に移ってしまいます。これが「移染」です。

5.風通しのよいところで陰干ししましよう。

湿ったまま直射日光に当たると、色あせしてしまうことがあります。
心配な場合は裏返して干すことをおすすめします。

お問い合わせはこちらをご利用ください。