予算5,000円|出産祝い女の子向け人気ブランドギフトを紹介
出産祝いには、贈った相手に喜ばれるギフトを選ぶことが大切です。
この記事では、予算5,000円以内で選べる、女の子向けの出産祝いのアイテムをご紹介します。
また、出産祝いに人気のブランドや、知っておきたいマナーについても詳しく解説します。
INDEX
出産祝いで喜ばれる!予算5,000円で女の子へ贈りたい人気のブランドは?
ミキハウスは、出産祝いにぴったりな人気ブランドのひとつです。たとえば、ベビー服やおくるみ、靴下など、赤ちゃんの肌にやさしく、使いやすいアイテムが多いため、出産祝いとして多くの方に選ばれています。
ミキハウスが支持されるポイントは以下のとおりです。
- 高い品質と安全性
- 細部までこだわった丁寧な製品作り
- 明るい色使いとかわいらしいデザイン
- アイテムの豊富さ
ミキハウスには、品質やデザインにこだわる方にも喜んでいただけるアイテムがそろっており、出産祝いとして安心して選べるブランドです。
ほかにも以下のようなブランドが人気です。それぞれの特徴を知って、贈る相手にぴったりのギフトを見つけましょう。
familiar(ファミリア)
familiar(ファミリア)は、上品で洗練されたデザインと実用性を兼ね備えたブランドです。機能性と高品質を両立した素材を使用しており、安心して長く愛用できるアイテムを提供しています。シンプルでエレガントなデザインが世代を問わず支持されています。
出産祝いのメッセージの文例について詳しくはこちらElodie(エロディ)
北欧生まれのブランド、Elodie(エロディ)は、洗練されたデザインと高い機能性が特徴です。北欧ならではのやさしい色合いと上品でかわいらしいデザインが魅力的で、おしゃれなアイテムが豊富にそろっています。
出産祝いのメッセージの文例について詳しくはこちらMARLMARL(マールマール)
MARLMARL(マールマール)は、ユニークな形のスタイで知られるブランドです。おしゃれなデザインだけでなく、実用性も優れたアイテムがそろっています。華やかな見た目と機能性を兼ね備えた商品が、出産祝いとして人気です。
出産祝いのメッセージの文例について詳しくはこちらgelato pique(ジェラートピケ)
gelato pique(ジェラートピケ)は、ふんわりとした素材感と愛らしいデザインが魅力のライフスタイルブランドです。もとはルームウエアで人気のブランドですが、その特徴的なデザインと質感を生かし、ベビーアイテムも展開しています。温かみのある手触りと使いやすさで、ママたちから高い支持を得ています。
出産祝いのメッセージの文例について詳しくはこちらその他・女の子向けの出産祝いで人気のブランド
- Petit Bateau(プチバトー)
- Aden + Anais(エイデンアンドアネイ)
- Ralph Lauren(ラルフローレン)
- Organically(オーガニカリー)
- Kaloo(カルー)
- Haruulala(ハルウララ)
- kashwere(カシウエア)
- 天衣無縫
- Garbo&Friends(ガルボアンドフレンズ)…など
スタイ

ミキハウス ベビー
¥5,500 (税込)
淡いピンク色でかわいい動物柄のスタイです。肌触りの良い素材を使用しており、赤ちゃんのデリケートな肌にも安心して使えます。日常使いはもちろん、特別な日のコーディネートにも合わせやすいアイテムです。
ベビー服

ホットビスケッツ
¥6,380 (税込)
淡くやさしい色合いの新生児から活躍するツーウェイオールです。新生児の頃はドレスタイプ、足を動かすようになってきたらスナップボタンを付け替えて、カバーオールとして着用できます。しっかりとしたスムース素材で温かみがあり、保湿効果が高く、秋から冬にかけて重宝します。
おもちゃ

ホットビスケッツ
¥3,300 (税込)
かわいいウサギのボールラトルです。ベロア素材のなめらかな肌触りで、赤ちゃんも安心して遊べます。ストラップがついており、ベビーカーやベビーキャリアに取り付け可能。お出かけ時にぴったりのおもちゃです。
ギフトセット

ミキハウス
¥6,050 (税込)
うさぎのキャラクターがポイントのスタイと、ブルマのギフトセットです。普段の洋服につけるだけでドレスアップできるので、お出かけの際に大活躍。ふっくらしたブルマのシルエットが赤ちゃんのかわいらしさをより引き立たせます。
食器

ミキハウス ベビー
¥5,500 (税込)
離乳食初期から自分で食べるようになるまで使える、便利な食器セットです。スープマグ、ファーストプレート、ライスボウル、ペリカンタイプのスプーンとフォーク、フィーディングスプーン、離乳食作りに便利なおろし器などの調理器具がセットになっています。コンパクトに収納可能で、食洗機や電子レンジでも使えます。
そのほかのブランドで、出産祝いに人気のアイテムは以下のとおりです。
- familiar(ファミリア):ロンパースなどのベビー服、ブランケット、ベビーミトンやソックス …など
- Elodie(エロディ):食事用エプロン、離乳食用の食器セット、おくるみ …など
- MARLMARL(マールマール):スタイ(よだれかけ)、オーガニックコットンのタオル、ぬいぐるみ …など
- ジェラートピケ:ガーゼ地の肌着、バスローブ、ブランケット、ハンドタオル …など
女の子向け出産祝いで喜ばれるアイテムの選び方は?
出産祝いには、どのようなアイテムを選べばいいのか迷う方も多いようです。そこで、女の子向けの出産祝いを選ぶ際のポイントをご紹介します。
特別感を演出できるアイテムを選ぶ
出産祝いに特別感を演出したいなら、箱入りギフトやギフトボックスを選ぶのがおすすめです。丁寧に包装されたアイテムは、贈り物として華やかさが加わり、手頃な価格でも特別感を演出できる贈り物になります。
ギフトセットを選ぶ際は、価格が高めの人気ブランドのアイテムを選ぶことで、特別感を演出できます。
たとえば、高級感のあるハンドタオルなどは、実用的でありながらも贅沢な印象を与えます。高品質な素材で作られたタオルやブランケットは、赤ちゃんにも安心して使えるうえ、ママにも嬉しいギフトになるでしょう。
また、赤ちゃんの名前入りのアイテムも世界に一つだけの特別なギフトとしてとても喜ばれます。
人気のギフトセット
- スタイとガーゼのセット
- タオルとバスタオルのセット
- 離乳食用の食器セット
カラーやデザインで選ぶ
女の子向けの出産祝いといえば、これまではピンク色や花柄、かわいらしいデザインが主流でしたが、最近では男の子・女の子を問わない落ち着いた色合いや、シンプルなデザインを選ぶ方も増えています。
ベージュやグレー、ホワイトなど、どんなシーンにも合わせやすいカラーは、男女問わず使用できるため、出産祝いとして選ばれる方が多くなっています。シンプルなデザインは、長く使っても飽きが来ないため、実用性も兼ね備えています。事前に好みをヒアリングし、贈る相手が喜びそうなカラーやデザインを選ぶとよいでしょう。
消耗品や実用品を選ぶ
おむつなどの消耗品や実用品は、いくらあっても困らないため、出産祝いとして喜ばれるギフトです。とくに、新生児用のおむつはすぐに使い切ってしまうため、たくさんあると助かります。見た目も豪華で実用的なおむつケーキも嬉しいプレゼントになります。
また、タオルやガーゼは赤ちゃんのお世話で繰り返し使うため、何枚あっても重宝します。とくに、オーガニックコットンを使用した高品質なタオルやバスタオルは吸水性が高く、肌にもやさしいので、赤ちゃんにも安心して使えます。
消耗品や実用品で人気の贈り物
- オムツ
- おむつケーキ
- スタイ
- ベビー服
- タオル
- バスタオル
- バスローブ
- ブランケット
- スリーパー
- 離乳食用の食器 …など
出産祝いの相場
出産祝いは、贈り先との関係によって金額相場が異なります。間柄別の金額相場は以下のとおりです。
贈る相手 | 出産祝いの金額相場 |
---|---|
親・祖父母 | 3万円〜10万円 |
兄弟・姉妹 | 1万円〜3万円 |
親戚 | 5,000円〜3万円 |
友人・知人 | 3,000円〜1万円 |
職場関係 | 3,000円〜1万円 |
上司 | 5,000円〜1万円 |
出産祝いの金額が高すぎると、相手に負担を感じさせる場合があります。そのため、相手との関係性を考慮して、適切な金額を選びましょう。現金以外にも、実用的なプレゼントを贈るのもおすすめです。
出産祝いの金額相場について解説記事はこちら出産祝い女の子向け・予算10000円の贈り物ついて詳しくはこちら出産祝い男の子向け・予算5000円の贈り物ついて詳しくはこちら出産祝い男の子向け・予算1万円のギフトセットについて詳しくはこちら出産祝い5,000円の贈り物について詳しくはこちら出産祝い1万円の贈り物について詳しくはこちら出産祝い2万円の贈り物について詳しくはこちら出産祝い3万円の贈り物について詳しくはこちら出産祝いを贈るタイミング
出産祝いは、お七夜を過ぎた生後1週間後からお宮参りを行う1か月頃の間に贈るのが一般的です。内祝いの準備もあるため、生後1か月までに贈るのが望ましいとされています。
ただし、生後7日目以降であっても、母子がまだ入院中や、体調が整っていないのであれば、出産祝いを渡すのは控えましょう。お母さんや赤ちゃんが退院後、心身が落ち着いたのを確認してからお祝いを渡しましょう。
出産祝いを渡すタイミングについて詳しくはこちら出産祝いに熨斗(のし)は必要?
出産祝いを贈る場合は、熨斗(のし)を付けるのが一般的です。
しかし、最近では熨斗(のし)の代わりに、リボンやおしゃれな包装紙を使うことも増えてきています。贈る相手との関係性やシーンに応じて、適切な包装方法を選ぶとよいでしょう。
出産祝いの「のし」のマナーについて詳しくはこちらミキハウスのギフトラッピングについて詳しくはこちら2人目でも出産祝いは必要?
2人目の出産でも、出産祝いは大変喜ばれます。ママやパパにとっては、1人目の子も2人目の子も大切な家族の一員です。どちらのお子さんにも同じように、新しい家族の誕生のお祝いとして出産祝いをお贈りしましょう。
出産祝いは、1人目と2人目で金額や贈り物の内容に差をつけないのがマナーとされています。兄弟・姉妹間で差をつけず、同じ金額で平等に贈りましょう。
2人目の出産祝いについて詳しくはこちら2人目の出産祝いの選び方について詳しくはこちら女の子への出産祝いの贈り物もミキハウスで
出産祝いに贈るアイテムには、確かな品質と信頼が求められます。そのため、信用と実績を兼ね備えたベビーグッズメーカーの商品をおすすめします。
ミキハウスは1971年に創業し、デザインと品質に優れた子供服を50年以上にわたり作り続け、世界中の親子に愛されているブランドです。
ミキハウスの想い安心安全のものづくり
ミキハウスでは、安心して心地よくご利用いただけるよう、徹底した品質管理をおこなっています。タオル、ハンカチ、ウェアなどの主な素材として、最も上質な天然コットンを使用しています。また、自社独自の厳しい安全基準のもと、ベビー用品に対して「ホルムアルデヒド検査」「ph(ピーエイチ)検査」を実施し、化学的な安全性を確認しています。
ミキハウスのものづくり長く愛用していただける製品を
ミキハウスでは、製品を長く愛用していただけるよう、素材・製法にこだわり、メンテナンスやサポート体制を充実させております。
ミキハウス製品のお取り扱い方法・お手入れ方法ミキハウス製品の修理お申し込み出産祝いに最適なアイテム・グッズを豊富に取りそろえています
ミキハウスの公式サイトでは、今回ご紹介した商品のほかにも、ベビーウェアやアウターなど、出産祝いやプレゼントに最適なギフトボックスも豊富に取りそろえています。
11,000円(税込)以上のお買上げで送料無料となりますので、出産祝いをお探しの方は、ぜひミキハウスのオンラインショップをご覧ください。