ミキハウスのシューズの取り扱いについてご紹介しています。お手元の商品をごらんになり、該当する部分についてご確認ください。
指を使って地面をつかむように歩けるよう、つま先にゆとりと丸みを持たせた形にしています。
つまずきを防止するために、つま先に適度なそり返しをつけています。
足の曲がる位置に合わせてソール(くつ底)が柔軟に曲がるように設計されており、スムーズな歩行を助け、土踏まずなどの形成を促します。
着地の衝撃で内側や外側に倒れやすいお子さまのかかとをサポートし、傾きにくくするとともに、シューズとの一体感を高め歩行を安定させます。
甲の高さや幅など形がさまざまなお子さまの足を、甲ベルトで固定しフィットさせます。
※アイテムにより例外もあります。
よちよち歩きの赤ちゃんの不安定な歩行をサポートするシューズです。
肌あたりのよい素材と、やさしく足を包む設計、柔軟に曲がるソールで、足指を使った自然で正しい歩き方を促します。
走る、跳ぶなどの活発な動きをおぼえ、行動範囲の広がったお子さまのためのシューズです。
ファーストシューズと比べ、ソールが厚くなっているほか、つま先やサイド部分には補強パーツが追加されており、活発な動きによる衝撃から足を保護する設計です。また、ソール表面に凹凸をつけることで、より滑りにくい設計になっているシューズや、スポーツシューズのノウハウを生かした、クッション性の高いソール設計のシューズもラインナップしています。
キッズシューズは、カジュアルタイプ、スポーツタイプ、フォーマルタイプなど、使用される目的やシーンに応じてさまざまなデザインのシューズをラインナップしています。
アイテムにより、素材やソール設計、甲のフィット調整の方法なども異なりますので、TPOに応じて使い分けをしてください。
両足とも試着をし、実際に歩いた状態をチェックして選ぶようにしましょう。同じサイズ表示のシューズでも、デザインや素材によって、内寸設計や履き心地に微妙な差があります。フィット感、動きやすさ、足あたりなどを実際に確認して選ぶようにしましょう。指の動きを妨げないよう、つま先に適度な余裕があるのがちょうどよい状態です。
着用の際は、かかとをぴったり合わせてから、甲ベルトなどで足首をしっかり固定し、シューズの中で足が前後に動いてしまわないようご注意ください。
アッパー部分(足を包む生地部分)の素材によって、お手入れ方法が異なります。
快適にお使いいただくために、シューズに合った正しいお手入れを行うよう心がけてください。